きむにーです
約束したS山さんにドタキャンされちゃった
腹痛とか言ってたけど、きっと二日酔いだな
昨夜の参加表明メールもやけに遅かったし
な~んて思ってませんよ、S山さん
またよろしくお願いいたします笑
毛呂山市街を抜け、桂木観音へ
上り始めは、越辺川の支流に沿った緩斜面
両脇には、蜜柑のようにふくよかな柚子の畑
中盤は短いながら、10%超えの勾配が続く
越生から上るより、日当たりがよくていい
終盤は、山の斜面を利用した柚子畑が鮮やか
前回来た時、水難と疫病の退散を祈願したっけ
今年は珍しく台風の上陸がありませんでした
(被災された方々にはお見舞い申し上げます)
けれど、疫病の方は全く先が見えません
来年は良い方向に向かって欲しいところ
ランチは越生駅の近く、「永楽」
あまり見かけなくなったショーケースも健在
この「昭和」感、何故か惹かれてしまう
お店はご主人が一人で切盛りしている様子
そのせいか、メニューもシンプル
ご飯物も、今日はやってませんでした
大ぶりな餃子にはニンニクがタップリ
タンメンは、味も見ためも懐かしい感じ
今は、スープが澄んでるのが多い気がする
野菜も、もっとシャキっとしているような
でも昔は、こんなクタっとしたのが多かった
あるいは、時代ではなく作り方の違いなのか?
なんて考えながら、美味しくいただきました
麺も具も柔らかめで食べやすかった
これは二日酔いにも効きそうだなぁ
な~んて、思ってませんよS山さん笑
またお願いします
走行距離:78km