シーズンを締めくくるにふさわしい?最高気温29℃予想のこの日に集まった愛すべき
変態は私を含めて7名。
集合は、いつもの飯能市某所に午前9時。
早く到着してしまい、一番乗りだろうと思って駐車場へ入ったら、「スゥ~」っと澄
まし顔でY岡さんが横切った(笑)
30kmを自走とは、やはりパイセンは凄いッス!
某大学脇を通って、前回覚えた林道へ。
暫く進むと、丸太の階段で左へ上がるルートがあったので行ってみることに。
何処へ出るかは何となく予想できていたけど、地図にも載ってないし走り易いかどう
かは実際に体験しないとね。
続いても、前回覚えた谷底へと下りていく道へ。
幅が狭いうえに急勾配の下りに上りがあったりで、簡単には進ませてもらえません。
ああっ、今日も写真がダメダメだあ…
S木さん、ごめんなさいねぇ。
またもや、前回一緒のA藤さんとG味君以外は知らない道へ。
こちらも谷底へ下ってからの登り返し。
K藤君以外はバイクに乗って進もうとは微塵も考えません。
10時を過ぎたので見晴らしの良い所で<もぐもぐタイム>
K藤君だけは初めてなので展望台へ。
知っている整備された道を下るのはツマラナイので、さっき、ちらっと見掛けた脇
道にて下山し、県道を横断して隣の山へ。
ここでも、地図を頼りにルートの新規開拓。
少し進むと、右に怪しい脇道を発見。
直進は出る先が予想できているので、「どうする?」ってみんなに尋ねてみた
ら、<冒険>に決定!
私が先頭で進むと、次第に枝葉が覆い被さるようになり、終いにゃ道の境目が分
からないし、何度もクモの巣が顔面に張り付く始末。
歳を重ね、いろんなことに冒険をできなくなったオジサンには、新鮮でなんと
愉しいことでしょう!
自作の地図を見て、道を外れないよう(人生もネ)注意しながら、
前回覚えた道を惜しげもなく披露して、
写真じゃ伝わらないけど、けっこう厳しい登りなんです!
A藤さんは、先日の飲み会の影響らしいッス…(笑)
G味君、1度目は足を着いちゃったんで再挑戦(エライ!)
見事にクリア。
K藤君は出来て当たり前なんで、もっと凄いパフォーマンスをしなきゃ誰も驚
かないゾ…
川沿いの木陰で昼食。
みんなが背負ってるバックパックには、携帯バーナーにコッヘル、食料とおや
つに水が入ってて、私は怪我をした時のための救急セットも常備しています。
長いこと探していたルートの入口は、勾配20%超の木の根が洗濯板
(若い人は知るまい)状になったとんでもない道でした。
しかも距離が長え~よ。
今日は、身体が慣れていない暑さの中をそこそこ速いスピードで駆け回った
ので、早めにお開きとしましょう。
今回、同行してくれた皆さんのお陰もあって、沢山の<気になっていた道>
<新しい道>を自作地図に書き加えることが出来ました。
ご一緒のみなさん、お疲れ様&ありがとうございました。
走行距離 26km
累積獲得標高 549m(もっと登った気がする…)
次は秋かな?
随時、仲間募集中です。
広報担当 H澤
コメント
招集&早速のアップありがとうございます。
いや~アベレージスピードの高いライドで、皆さんをお待たせばかりしてすみませんでした。自分ではうまくなっていると思うのですが、それ以上に皆さんの進化が速いようです。ちなみにうちのガーミンちゃんでは獲得標高は792mでしたよ。秋までにコースの開拓に努めます。